
こんな方におすすめ
- 事業家集団(環境)って何?
- これから始めるけど大丈夫かな?
- 続けていいのか心配
こんな疑問を抱えている方の悩みを解決できる記事になっています。
事業家集団(環境)のリアルな活動内容、メリット・デメリットなどを書きました。
本当に自分が事業家集団(環境)で活動して成功することができるのか。それを判断する材料として利用してください!
また、僕はもう脱退してしまっているので、もし最新の情報がありましたら追記しますので、TwitterのDMで教えてくれたら嬉しいです!
注意
僕自身は、環境に対して感謝している部分も多々あります。この記事は、事業家集団(環境)の存在・関係者を誹謗中傷するものではありません。経験と事実を元に書いてあります。
そもそも事業家集団(環境)とは?
事業家集団(環境)は、全国で約1万人いる起業を目指す集団です。
全員がお金と時間を自由に使え、『物心両面を豊かにすること』を目指しています。
自分の店舗を出すことからビジネスをスタートさせます。
事業家集団(環境)の歴史
事業家集団(環境)の歴史を、関連ワードの『モデーア』『ワンダーランド』『ニューウェイズ』と共にまとめました!
『ワンダーランド』は、『モデーア』という会社でネットワークビジネスを行っていましたが、取引停止により脱退させられ、現在は『環境』へ改称して活動をしています。
事業家集団(環境)の歴史
- モデーア:ネットワークビジネスの会社。元ニューウェイズ
- ワンダーランド:モデーアのチームの中の一つ
- 環境:ワンダーランドから改称したチーム。メンバーはワンダーランドと同じ
事業家集団(環境)のトップは?
この組織のトップは「み○きさん」「トレーナー」という2人です。
年収は40億円あるらしいです。(正しいかどうか分かりませんが、僕はそう伝えられました。)
組織内では2人はカリスマとして扱われ、「彼らのいうことは絶対!」という空気感があります。
2人がこの組織の舵を切り、組織が進むべき方向性を決めています!
みゆきさんの自己紹介動画がありました!
事業家集団(環境)での活動の流れ
環境で成果を出して、起業してビジネスを始めるまでの大まかな流れを書きました!
step
1環境に誘うために友達を作る(街コンや合コンなどで)
step
2師匠に紹介する
step
3セミナー・全体会議に参加させる
step
4自己投資15万円の内容伝える(約3ヶ月後)
step
59系50人集めることに成功する
step
6小売業から事業スタート
特に問題のない正当なビジネスですが、数ヶ月で成果を挙げる人もいる一方、何年も成果を挙げることができない人もいるのが実状です。
事業家集団(環境)用語まとめ
ここで、事業家集団(環境)内で使われる用語をまとめました!
この用語にピンときたら、環境だと思ってください!
- 紹介者
- 師匠 (ビジネスの師匠)
- 系列 (自分が勧誘した直接的なパートナー)
- チームビルディング (系列を作ろうとする活動)
- 現場 (環境で学ぶ仲間を勧誘する場)
- あだ名 (お互いにあだ名をつけて呼び合っていた)
- ESBIクワドラント (従業員、自営業者、ビジネスオーナー、投資家の分類)
- 気づきメール (毎日、師匠や紹介者に気づいたことを送るメール)
- オンラインサロン
- 絶好調、ピックアップ (最近成果が急成長していること)
- 集客 (イベントを企画する)
- 職住接近 (ルームシェア、師匠やメンバーと近くの場所に住む)
- ピッパ (ピッと感じたらパッとやる、思いついたらすぐやる)
- T-up (師匠を持ち上げると話が通りやすくなる)
- 旗上げ (自分でビジネスをやるぞと決めたこと)
- つるみ (師匠の近くで師匠の考え方を学ぶこと)
- チューニング (自分の考えと師匠の考えのすり合わせを行うこと)
- Cトレ (コミュニケーショントレーニング)
- 自分が源、自己責任
- 違和感があるところに自分を置け
- 過去は生ゴミ
- ネットの情報は便所の落書き
ビジネスとしては重要な言葉ばかりですね!
起業までの流れ
事業家集団(環境)では、ビジネスをスタートさせるために、チームビルディングを行います。
その流れの詳細をまとめました。
(ただし、僕がいたチームでのことなので、他のチームだと若干違うかもしれません)
起業までの流れ
- 環境に誘う人を探す
(昔の友達、会社の同僚、合コン・街コン・バー・ナンパで友達になる) - 友達と会ってニーズを知る (現状把握)
- 師匠に紹介する (本の紹介も)
- ビジネスを一緒にやりたいと伝えられる
- セミナー・全体会議に参加させる
- 自己投資15万円スタート
- 1~6を繰り返して系列(パートナー)を増やしていく
- 6系列を達成すると師匠のお店でお手伝いができる(レジオーナー)
- 9系列を達成すると環境内の濃い情報が入る!?
- 9系50人のチームづくり完成!
- 自分のお店を持ち、パートナーやメンバーに自分の店舗の商品を購入してもらう
(この後のことは分からないです。)
-
-
【必見】マルチ商法(ネットワークビジネス)勧誘の見分け方・特徴7つ
続きを見る
ルールや特徴まとめ
事業家集団(環境)には、良くも悪くもいくつかのルールや特徴があります!
その1:財務管理
将来的にビジネスを行っていくにあたって、自分が何にお金を使ってるか把握しておくべきです。
そして、支出を減らして収入を増やし、自己投資のお金を生み出すことを教えられます。
(欲しい年収の15%を自己投資に当てるといいらしいです)
環境での活動には、『毎月15万(商品購入)+セミナー費+現場代(勧誘)』が必要になります。
そのための財務管理を始めに教え込まれます!(これは非常に役に立ちました。)
その2:セミナーフル参加・職住接近
環境で成果を出すには、①セミナーフル参加、②職住接近をすることを言われます。
①のセミナーフル参加するには、土日休み・残業少の会社でいる必要があります。
そのため、転職したり、派遣社員になる人もいました。
②の職住接近は、一人暮らし、ルームシェアをすることを言われます。
一人暮らしは、自分のお金で自分のすべてを管理し、精神的にも自立するためです。
また、同じ目標を持った仲間が常に身近にいることが、成功への近道だと言われ、師匠の住まいの近くでルームシェアをすることを勧められます。
結果を作った人たちのパワーに直接触れるといいらしいです。
その3:あだ名
環境内では、お互いをあだ名で呼び合っていました。
理由は分かりません。
その4:気づきメール
毎日の気づいたことを師匠や紹介者に送る『気づきメール』というものがあります。
気づきメールは、その時気が付いたことを生産的(ポジティブ)に報告します。
とにかく何かを成し遂げてプラスの信念を貯めようということでした。
その5:チームビルディング&集客
ビジネスを始めるには、『チームビルディング』、つまり、同じように高みを目指した仲間をたくさん作る必要があります。
ビジネスを始めるとき、自分が魅力的だったら周りの人が応援してくれてお店を利用してくれたり、友達に勧めたりしてくれるからです。
そうなると何をやっても失敗することはない!らしいです。
また、会社員の給料だけでは、自己投資15万円は不可能です。そこで、自分たちで飲み会などのイベントを企画し、お金を稼いでいました。
その6:人には言わない
この環境で頑張っていることを、親とかには言わない方がいいと言われました。
こんな話を人に言っても「頭おかしくなったのか」と心配されるだけだからということでした。
結果が出てから報告するように言われました。
また、情報の取り所についても、ネットを見ることを禁じられました。
『ネットの情報は便所の落書き』匿名で書き込めるから真実かどうか分からないためらしいです。
-
-
マルチ商法の勧誘のリアルな手口を暴露します「こうして僕は勧誘された。」
続きを見る
セミナー・全体会議
ここでは、実際のセミナー内容について触れます。
師匠の地域で行われる週末セミナーと、幕張メッセ等で行われる月1回2日間の全体会議があります。
基本的には、以下の内容を学びました。
セミナーの大まかな内容
- 優先順位をつける (事業を最優先に考える)
- 自己投資の15万円を貯めること (財務管理)
- チームビルディングを行うこと (フットワーク命)
- セミナーにフル参加すること
- 各系列達成者の表彰
- 師匠達のお金の使い方
12月にはアワードも開かれ、1年間の表彰が行われます。みんなドレスやタキシードなどオシャレして参加していました。
本当に本気でこの環境で成果を出したい人にとっては、モチベーションは上がるし、有意義なものであると言えます。
外部研修:ASKアカデミー
環境に入ったら、ASKアカデミーという外部研修をほぼ間違いなく受講します。
詳しい内容は言えませんが、研修の質はかなり高く、参加する価値はあります!
2019年11月現在
- ASKベーシックコース : 93,500円
- SEEKブレイクスルーコース:253,000円
しかし、こんな悪いニュースもあるのも事実です。
メリット・デメリット
ここでは、個人的に感じた環境で活動することのメリット・デメリットを紹介します!
メリット
- 特別な知識がなくても始められる
- 行動が早くなる
- コミュニケーション能力が上がる
- 同じ目標を目指す仲間ができる
- ポジティブな考え方ができる
- 成果を挙げれば起業して稼げる
デメリット
- ネットでの悪評が酷く、印象が悪い
- 誰でもできるので無茶な勧誘をする人もいる
- 自己投資のせいで破産する人もいる
- 何年も系列が上がらない可能性もある
- 人生全ての時間を捧げる必要がある
- 起業できてもメンバーのことを気にし続ける必要があり自由がない
関連図書
最新情報
今年のセミナーは福井!?
最後に...
これまで、事業家集団(環境)の実態について書いてきました。
これからの日本では、時間とお金を自由に使えるようになるためには、会社員ではダメ、ビジネスオーナーとして働く必要があるというのは事実であり、気づかせてくれたことに感謝しています。
この集団で頑張っていく人も、他のビジネスで頑張っていく人もどちらも幸せになることを願っています。
-
-
【2021年最新】サラリーマンにおすすめ副業(複業)ランキング!始め方を解説!初心者もOK!
続きを見る